マゼンタ |
読み:まぜんた カテゴリ:カラー 「色の三原色」や「プロセスカラー」の色のひとつで、明るい赤紫色のこと。近似色には、赤色・ピンク・紫色などがある。 関連語句:プロセスカラー |
明朝体 |
読み:みんちょうたい カテゴリ:ロゴ 和文書体の標準的な書体。楷書を基に諸要素を単純化させたもので、縦画は太く、横画は細い。「セリフ」に分類。 |
無彩色 |
読み:むさいしょく カテゴリ:カラー 白や黒、灰色といった、彩度が0の色であり、明度のみが存在する。白の明度を10とし、黒の明度は0とする。またその中間の2〜9にあたるのが灰色となる。 |
明度 |
読み:めいど カテゴリ:カラー 色の三属性(色相・明度・彩度)のひとつで、色の明るさや暗さの度合いを表します。 |
メインカラー |
読み:めいんからー カテゴリ:カラー 「ベースカラー」「基調色」とも言い、主に使われる色のこと。ロゴデザインにおいては、その企業にとって「コーポレートカラー」になりうる色であり、印刷物への使用も考慮し選択すべき色である。また、メインカラーの色数が、1色であるとは限らない。 |
毛筆体 |
読み:もうひつたい カテゴリ:ロゴ 和文書体のひとジャンル。筆によって書かれた手書き風の字体であることが特徴。 |
文字組み |
読み:もじぐみ カテゴリ:ロゴ 文字組みとは、「書体の選択」から、その「レイアウト」、「段組み」など文字・文章の見た目に関する作業、またはその結果、全てのことを指す。 |
モノクロ |
読み:ものくろ カテゴリ:カラー 「モノクロ印刷」または「白黒」のこと。「モノクロ印刷」とは黒インクによる単色印刷のことである。また、「スミいち」と略されることもある。 |